こども部会

こども部会について
障がい・発達に支援が必要な児童及び家族に関する課題について協議を行っています。
活動方針
● <こども部会>は、「ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)」の理念のもと、「明石
市第4次障害者計画」における優先課題の解決を目指し、「明石市障害福祉計画(第4期)」
における計画の基本方向等を踏まえた活動をとおして、「明石市第5次障害者計画」並びに「明
石市障害福祉計画(第5期)」及び「明石市障害児福祉計画(第1期)」の策定に向けた実効性のある議
論をしていきます。
● 「顔の見えるネットワークづくり」と「啓発活動」を基本に、障がいがあっても、なくても、
「すべてのこどもたちがしあわせに暮らすことのできる社会」・「ともに育つ社会」の実現に
向けて、こどもたち・ご家族のみなさまの福祉に携わる職業人・専門家として、知恵を出し合
い、問題・課題の解決をみいだすことのできる集団となることを目指していきます。
● これからも、「啓発活動」・「1万人メッセージプロジェクト」をとおしたさまざまな取り組
みにより、地域自立支援協議会の活動の幅を広げるとともに、担い手づくりをすすめます。
あかし児童通所サービス等ガイドブック【第2版】
PDFあかし児童通所サービス等ガイドブック【第2版】(平成30年3月発行)

PDFガイドブック見開き
明石市内をサービス提供地域とする、<児童発達支援事業所>、<放課後等デイサービス事業所> の 児童通所サービス事業所 及び、明石市内の <指定児童相談支援事業所> 等 を掲載した冊子を、平成30年3月に発行しました。
このホームページよりダウンロードができます。
こども部会 啓発Movie
<こども部会>では、平成28年7月20日に開催された、「 平成28年度 第1回 明石市地域自立支援協議会 」において、
「障がいのある児童に対する偏見やいじめについての保護者の声」や、
「市民へのインタビューによる『わたしたちにできること』をビデオメッセージに収めた取り組み」を報告しました。
<こども部会>では、この取り組みを発展的に継続し、これまでに収めたビデオメッセージをまとめ、
『 明石市地域自立支援協議会 こども部会 啓発Movie 』
~ 今からでも遅くない。わたしたちにできること。地域で支える、みまもる ~
と題して、広く啓発するための映像(DVD)を製作しました。
「 ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)」の理念のもと、
『 こども部会 啓発Movie 』(DVD)をとおして、
障がいがあっても、なくても、「すべてのこどもたちがしあわせに暮らすことのできる社会」・
「ともに育つ社会」の実現に向けて、
1万人からビデオメッセージを集めることを目標にした「1万人メッセージプロジェクト」に取り組んでいます。
これからも、みなさまからのビデオメッセージをいただきたく、さまざまな啓発・イベント等をとおして、募集しています。
このDVDは、<明石市基幹相談支援センター> にて、配布しています。
配布・活用にあたってのお問い合わせは、<明石市基幹相談支援センター> まで、ご連絡をお願いいたします。
令和元年度 | PDF<こども部会>活動方針 | |
---|---|---|
PDFリポート< Vol. 12> こども部会の活動報告 ~ 平成31年度・令和元年度 【児童通所サービス等事業所連絡会】~ |
||
PDFリポート< Vol. 11> (1) こども部会の委員ご紹介 (2) 活動方針 |
||
平成30年度 | PDFリポート< Vol. 10> (1) <こども部会長>より (2) 10,000人メッセージプロジェクト |
|
平成29年度 | PDF<こども部会>活動報告と今後の取り組み | |
平成28年度 | PDF<こども部会> 活動実績報告(概要版)(※活動方針を含みます) |
|
PDF<こども部会> の提言・活動発表・報告等 「今からでも遅くない。わたしたちにできること ~ 地域で支える、みまもる~」 <平成28年度 第1回 明石市地域自立支援協議会 (平成28年7月20日(水)開催)にて提言> PDF毎日新聞 明石・三木版 ( 平成28年7月21日(木)付け ) で 記事が掲載されました! |
||
平成27年度 | PDF活動報告書(平成27年度) | |
PDFリポート< Vol. 9> (1) 明石市障害福祉課より (2) 映画『みんなの学校』の上映会のご報告 |
||
PDFリポート< Vol. 8> <リーフレットづくりプロジェクトチーム>より |
||
PDFリポート< Vol. 7> 委員よりごあいさつ(その6) |
||
PDFリポート< Vol. 6> 委員よりごあいさつ(その5) |
||
平成26年度 | PDF活動報告書(平成26年度) | |
PDFリポート< Vol. 5> 委員よりごあいさつ(その4) |
||
PDFリポート< Vol. 4> 委員よりごあいさつ(その3) |
||
PDFリポート< Vol. 3> 委員よりごあいさつ(その2) |
||
PDFリポート< Vol. 2> 委員よりごあいさつ(その1) |
||
PDFリポート< Vol. 1> <こども部会長>よりごあいさつ |